皇居の桜の通り抜け・乾通りの一般公開2017の開催日程はいつ?混雑は?

天皇陛下の傘寿を記念して、桜が76本植えられその皇居内の「乾通り」が一般公開されることになりました。
2014年から皇居内で桜の通り抜けが出来るようになっています。
普段入れない場所で桜を楽しむのは何倍も価値がありますよね♪
通り抜けスタイルのお花見になるので、1人でふらりと気軽にいくこともできて、おひとりさまにも人気の乾通り。
東京に住んでいなくても、テレビのニュースで報道されているので、「行ってみたいな」と興味を持っている人も多いのではないでしょうか?
ということで、今回は2017年の皇居・乾通りの桜の通り抜けについてお伝えしていきます。
2014年~2016年の開催日程は?
期間限定で公開となる乾通りの桜。
気候によって桜の咲くタイミングが変わってくるので、毎年同じ日程ではありません。
2014年
4月 4日 ~ 4月 8日 時間 10時~15時
2015年
4月18日 ~ 4月19日
この年は、希望者が前もって応募し、当選者のみが見ることができるというシステムでした。
2016年
3月25日 ~ 3月31日 時間 10時~15時
毎年、日程が違うだけでなく開催期間の長さも違っています。
2016年は、好評につき、期間を延長し、7日間という過去最長開催となりました。
スポンサードリンク
皇居の乾通りへのアクセス方法は?
近隣にこのお花見のための特設駐車場の用意がありません。
電車など公共の交通機関をつかうのが賢明でしょう。
桜の通り抜けは、坂下門~乾門への一方通行となっていて、順路が決まっています。
坂下門の最寄り駅
入口は“坂下門”ですので、坂下門近くの駅はというと・・・
- JR 東京駅・有楽町駅
- 地下鉄 大手町駅・日比谷駅・霞が関駅・二重橋前駅
- 有楽町線 桜田門駅
です。
そこから坂下門を歩いて目指して下さい!!
道順は、おそらくきちんと調べていなくても、人の流れに乗って進むと到着するのではないかと思われます。
退門は“乾門”ですので、近くの駅は
- JR 飯田橋駅・市ヶ谷駅・東京駅・神田駅
- 千代田線 大手町駅
となっています。
スポンサードリンク
混雑状況や所要時間は?
入門の場所は“坂下門”だけとなっています。
待機場所の列から坂下門までは、30分は見ておいた方がよいかもしれません。
入場前に、“手荷物検査”と“ボディーチェック”をしていますので、時間は多少多めに見ておくほうがいいでしょう。
とはいえ、混雑のピーク時は、それ以上かかります。
駅を出る所から混雑が始まっており駅から入り口の“坂下門”まで2時間かかったという口コミもありました。
可能であれば、朝の開門が10時~なのでなるべく早く着くように早め早めに行動していただく事がおススメです。
対策や注意点
混雑するのを想定したうえで、快適にお花見を楽しむための対策として、
- トイレは駅などで済ませておく…会場には簡易トイレが設置されていますが、大変混雑が予想される為、特に女性は会場に入る前にすませておくほうがいいしょう。
- 混雑回避に朝一や、天候の悪い日を狙う…開催日程の天気予報を見て天気があまり良くない日を狙うと混雑は多少緩和されるでしょう。とはいえ、桜はお天気がいい日に見たいものですよね…
- 桜の開花状況を宮内庁のホームページで確認…行ったのに見頃がまだだった、すぎていた、ということを避けたい方は要チェックです。→宮内庁ホームページ
実際の動画、混雑状況など雰囲気がとても参考になりますよ。
その他、の注意点として
- 飲食・飲酒・喫煙・土石類の採取・仮装などは禁止
- 自己撮影用の器具・三脚・脚立は使用不可
となっています。
最近よくみかける自撮り棒も、禁止(上記の事故撮影用の器具にあたるため)となりますので、ご注意ください。
スポンサードリンク
実際に行った人の感想・口コミ
4月3日、皇居の桜です。皇居に入るのに30分、手荷物検査と金属探知機検査。坂下門から乾門まで、約30分。初めて皇居の中に入りました。来年も行こう。(笑) pic.twitter.com/K5bwVzB51t
— TA-IRA (@FhRHDp1s4WyBu2x) 2016年4月5日
皇居の桜見てきた🌸 pic.twitter.com/KG2E69wmaO
— yurina (@yrrn6) 2016年4月3日
皇居乾通りが桜に合わせて一般公開。
オフィスから歩いて3分、お昼休みに行ってきました。https://t.co/kMCCBtfnIM pic.twitter.com/JtVa4iHBKX— ビジネスサポートの三和OFE (@sanwaofe) 2016年4月5日
その他に、やはり桜を見るのが第1の目的なので、多少混雑しても宮内庁のホームページを見て桜の開花状況を確認し、満開の時に行くようにしているという口コミも多いです。
特に桜は、春の風や雨などですぐに散ってしまう可能性が高いので、タイミングを逃さないことが大切。
また、列はゆっくりと進みます。撮影スポットなどはさらに混み合っており、なかなか列も進まないようですが、せっかくの、一般公開。
普段入れない皇居の乾通りです所です。
時間と心にゆとりを持って楽しんでください。
2017年の乾通り公開日程はいつ?
ここまで、乾通りの桜の一般公開についてお伝えしてきました。
気になる今年、2017年の公開日程なのですが…
実は、残念ながら今年の春の桜は見られないのです。
2016年の秋・2017年春は乾通りの樹木の植え替えがあり、一般公開はありません。
とても残念ですが2017年の秋の紅葉の時期の一般公開からは開催される予定となっていますので、楽しみはもう少し先にとっておき、来年の春こそ、皇居の桜を楽しんでくださいね。